緑内障とは
視神経には網膜から多くの神経線維が集まってきて、脳に物を見る情報を送っています。緑内障では視神経が圧迫されて、しだいに凹みが大きくなります。さらに神経が傷んでくるとその部位に相当する視野が少しず欠けていき、さらに進行すると視力も低下する疾患です。
初期の段階ではほとんど自覚症状がありませんが、一度障害された視神経は再生しません。早い段階から治療することで視神経障害の進行を遅らせ、視力に重大な影響が及ぶのを阻止する必要があります。厚労省研究班の調査によると、日本における失明原因の第1位は緑内障だとされています。早期に発見するため、40歳くらいになったら眼科で検査を受けるようお勧めします。
このような症状の方はご来院を
- 見える範囲(視野)が狭くなったような気がする
- 視野の中に、見えない場所(暗点)がある
- 急激に目が痛む、充血する、かすんで見える
- 頭痛や吐き気がある
緑内障の検査
緑内障の検査では、問診や視診を行ったのち、次のような検査を行います。
視力検査 | 緑内障が進行すると視力が低下しますので、この検査は最も基本的な検査となります |
---|---|
眼圧検査 | 眼球を外側から押して内圧を測定します |
眼底検査 | 目の奥にある網膜や血管、視神経がどれくらいダメージを受けているのか調べます |
視野検査 | 視野計を使用して一点を注視したときに見える範囲がどのくらいなのかを測定します |
光干渉断層計 (OCT)検査 |
視神経乳頭や網膜の断面の厚さを見て視神経線維の状態などを測定します |
隅角検査 | 隅角鏡と呼ばれる専用のレンズを眼球に押しあて、角膜と虹彩の間にある房水の流れ道の状態を調べます。なお、点眼麻酔をして行うため、痛みはありません。 |
緑内障の種類
原発開放隅角緑内障
眼圧が高くなるタイプでは房水の出口にある繊維柱帯という網目状の組織が目詰まりして房水が眼外に排出されにくくなり、眼圧が高くなります。そのため、視神経乳頭が強く圧迫されて、視神経が障害されます。
眼圧が正常なタイプでは眼圧が基準値の範囲内であるにもかかわらず、視神経が障害されます。原因はまだよくわかっていませんが、視神経がもともと圧に弱い、視神経の循環障害、強い近視などが要因と考えられています。日本人に最も多いタイプの緑内障です。
緑内障治療では、視神経への圧迫を減らすために眼圧を下げます。通常はまず目薬による薬物療法を行います。房水の排出を促進する薬、房水の産生を減らす薬などを用いて眼圧を下げていくのです。1剤で十分有効な場合もありますが、2剤.3剤を組み合わせて使用することもあります。2種類のお薬がひとつの点眼になった配合剤の点眼もあります。薬物療法で十分な効果が得られないときは、眼圧を下げる手術が必要となります。
原発閉塞隅角緑内障
房水の通路である隅角が閉じてしまうと、房水が流れなくなり、眼圧が上昇します。隅角が完全に塞がれてしまうと、眼圧が著しく上昇して急性閉塞隅角症(緑内障発作)を起こすこともあります。自覚症状としては、目の充血、痛み、視力低下とともに頭痛、吐き気がおこり、内科や脳外科を受診する方もおられます。前駆症状として一過性の虹視症(明かりの周りにおぼろ月のような虹色の輪がかかって見える)を感じることもあります。急性閉塞隅角症は失明の危険がありますので、急いで眼科を受診するようにして下さい。
原発閉塞隅角緑内障の治療は、お薬や注射で眼圧を下げた後、レーザー虹彩切開術を行います。レーザーで虹彩の端に小さな穴を開け、虹彩の前後に眼房水の通り道を作ります。最近は白内障手術を早めに行うことも多くなっています。白内障手術を行うことで水晶体が眼内レンズに置き換えられ、体積が減少して隅角が開きます。これにより、房水の通路(隅角)が開き、眼圧を適正に近づけるのです。
その他、
- (他の病気・外傷による)続発緑内障
- 先天的な発達緑内障
- 血管新生緑内障
- など